【Revit】2Dビューに出てくる“謎の影”…?グレー表示を消す方法とは?

Revitで平面図や立面図を表示していると、モデル要素にうっすら影のようなグレー表示が出てきてしまったことはありませんか?

「印刷にも影が写ってしまうのでは?」
「なんで2Dビューなのに影があるの?」
「これ、どうやったら消せるの?」

今回はそんな疑問にお答えして、影の表示をオン・オフする方法を解説します!


index

🔍 原因は「ビューコントロールバー」の影設定

2Dビューでモデルに影が表示される場合、多くはRevit画面下部のビューコントロールバーの「影」設定がオンになっているのが原因です。

✳ ビューコントロールバーとは?
Revitのビュー画面下部にある、表示スタイルや詳細度などを切り替えるためのバーです。


✅ 影を消す手順

  1. Revitで問題のビューを開く(例:平面図ビュー)
  2. 画面左下にある ビューコントロールバー を確認
  3. [影] アイコン(🌑のようなマーク)をクリック

これでビュー上の影が消え、グレーの表示もなくなります!


💡 補足:影を表示しておく場面もある

通常の2D作図や印刷用図面では影を消すのが一般的ですが、
「プレゼン用図面」や「雰囲気を出したいパースっぽいビュー」では、影を意図的にオンにして見栄えを調整することもあります。

ビューごとにオン/オフを切り替えられるので、用途に応じて使い分けましょう。


📝 まとめ

  • Revitの2Dビューに現れるグレーの影は、ビューコントロールバーの影表示によるもの
  • 表示されたくない場合は、影アイコンから「影を表示」をオフにする
  • ビュー単位で調整可能なので、図面用途に合わせて設定しよう

「なんか影っぽいの出てるけど、どこで消すの!?」と迷ったときは、
まずビューコントロールバーをチェックしてみてくださいね。

index